オクラのトンネル撤去 

カテゴリ:オクラ

今年は気温が高かったせいかそれとも発芽率悪く

一本立ちになったのが多いからなのか

調子が良すぎて葉っぱがかなり大きくなったオクラ

005_20180501051249b5a.jpg

5月2日にまた大雨が降りそうで

トンネル撤去後の除草がやりにくいと思い撤去しました。

いつもより3日早いです。

008_201805010512521b9.jpg

朝の10時ごろから始めて3畝くらいできたらいい方だと思ってたんですが

終わってみれば全部の畝を撤去できた。

ちょっと仕事しすぎで疲れ気味です。

011_20180501051250980.jpg

トンネルの穴に近い所は葉っぱが赤くなってるのがあり

撤去後 気温が下がるらしいので全体に痛まないか心配

015_2018050105125369a.jpg

今年もドカスカの出来

オクラの高さが一定じゃないでしょう。

月末に旅行に行くので収穫を少し遅くしてやろうかとの

思惑もあります。

出来るだけ早く出荷したいはずが

反対の事やってますわ。

定点観測2回目 5月3日 

カテゴリ:2018年稲作

オクラの雑草取りと支柱立てで忙しくしてますが

2回目の定点観測です。

左 我が家の5百川  右 隣のコシヒカリ
5gatu3ka.png

右の田んぼは今年はかなり疎植にしたようで

反当12枚しか苗を使わなかったそうです。

もちろん尺角植えです。

4月9日田植え
5gatu3ka1.png

左から 2本→2本  3本→4本  1本→1本

葉齢 4,2葉  草丈 17cm  カラースケール2,5

今のところ分げつは進んでいないようだけど

安心して見ていられる姿になってきました。


コシヒカリ ジャンボタニシ除草

5gatu3ka2.png

深水にならないように注意しながらきました

ほとんどタニシに食われることはありませんでしたが

5gatu3ka3.png

雑草がだいぶ生えてきました

田植えからほぼ20日過ぎましたので深水にしてみるつもりです。

4月17日田植え
5gatu3ka4.png

左から3本 2本 1本   茎数変化なし

葉齢 4,1葉  草丈 15cm  カラースケール3

葉齢が思った以上に進んで5百川に追いついてます。

道を挟んで隣のコシヒカリ
5gatu3ka5.png

ここは50株で植えているようで

茎数も多めなようです。


またいらん事をくっちゃべってますが動画にしました。


オクラの支柱立て終了 

カテゴリ:オクラ

マルチの際の雑草とマルチ穴の雑草取りに3日ほどかかり

その後オクラの支柱立てに2日かかりましたが

なんとか完成。

001_20180507053605b51.jpg

支柱の打ち込みは年齢が進んでくるとかなり重労働

去年とではかなりきつい感じがしました。

あまり効果が見られないキラキラテープは止めて

倒伏防止にマイカー線も張った。

002_20180507053606aef.jpg

雨までに終わらせようと頑張ったので最後までやりつけた。

004_20180507053605614.jpg

もう花芽も出てきて後は6月初旬の収穫を待つだけか

勢いが良すぎるのでメリット赤の葉面散布が必要かもしれないです。


妹がスイカの苗をたくさん作ってきたので

一番端に植えることにした

005_20180507053611a29.jpg

場所が狭いので網を立てて空中栽培に挑戦して見ようと思う

スイカ空中栽培

株間を2mにしたが狭いかも

雨までに植えれたのでよかったです。

今年もカイエビが発生 

カテゴリ:2018年稲作

毎年の事ですが5月初旬から田んぼがずっと濁ってる所があります

その原因はカイエビです。

急に降って湧いたように現れて田んぼの泥をかき混ぜる

ひどい場合は苗がバタバタ倒れます。

朝に田んぼの水入れに行ったらすぐ横の田んぼが

水口の方だけ水が澄んでたのでこの虫を見られた。

動画にしました。


定点観測3回目 5月14日 

カテゴリ:2018年稲作

最近雨が多くて水入れが少なくて済むので楽してます

左 我が家の5百川  右 隣のコシヒカリ
スナップショット 2 (2018-05-15 9-11)

隣の耕作者と話しましたが4月17日に植えたらしいので

我が家よりも1週間遅いですが少し色が上がってきてます。

スナップショット 3 (2018-05-15 9-12)

左から2本 4本 1本 変化なし

葉齢 4,2葉→5,8葉  草丈 17cm→20cm

カラースケール2,5→4

今のところ順調です


ジャンボタニシ除草のコシヒカリ
スナップショット 5 (2018-05-15 9-13)

今のところ苗を食われた所はないけど

雑草がだいぶ目立ってきた。

もう少し待って草刈り機に付けるアイガモンを使って

除草しようかと思ってます。

スナップショット 1 (2018-05-15 8-07)

左から 3本→5本 2本→1本 1本→2本

葉齢 4,1葉→6,3葉  草丈 15cm→22cm

カラースケール3→4

水が深いので茎数が定かでない

増えずに減ってるのはおかしいかもしれないです。

道を挟んで隣のV字コシヒカリ
スナップショット 7 (2018-05-15 9-35)

だいぶ色が濃くなって茎数も若干増えたような気がします。

今回も動画にしました 分げつについて話してます。

もち米を植えた 

カテゴリ:2018年稲作

我が家の所属寺の道浄寺が立て替えることになって

今年の秋に棟上げとなるので餅投げに使うもち米を作ってやろうと

2反ほど作るつもりが1反分米粉用のお米に変更したので

1,2反の田植えとなりました。

025_20180517045942505.jpg

田植えの時期が1ヶ月も遅いので雑草がかなり大きくなり

代かきを荒田から植え代まで1週間ほど開けてやりましたが

キシュウスズメノヒエが田んぼ一面に繁茂してしまい

かなり苦労したけどなんとか田植えまでこぎつけた。

予定を変更したので苗が余ってしまい

株間を47株で植えたけどそれでも6枚ほど余った

026_20180517045943f32.jpg

補植などさらさらやる気ないので進入路に捨ててあります。


さて始めてのもち米栽培

稲刈りの時期も遅くなるし

籾摺りでは最初 きち(うるち米)と混ざるはず

よそもやってる所があるからなんとかなるんじゃないかね。

雑草が大きくなってしまった田んぼの代かき 

カテゴリ:2018年稲作

もち米を植えるのはコシヒカリよりも1ヶ月も遅くなったので

秋からこちらへ同じ3回の耕転では無理かなと考えたのですが

周りから水も入ってくるしでそのままハローで代かきしました。

1荒代

何度か深さやスピードなど調整したらかなりきれいに埋め込めるようになったけど

荒代2

あの厄介なキシュウスズメノヒエがびっしりと生えていて

これは大変なことになると思い入念に全面を2回掻いた。

荒代3

水を張って1週間くらいしたら

植え代1

思った通りキシュウスズメノヒエがあちこち生えてきたので

再度植え代を掻いた

植え代2

これでほとんど練り込めたようだけど

田植えが終わってしばらくしないと分からないですねえ


動画にまとめました

植え代ではハロー逆転で土を引っ張ったけどメーカーは禁止してるから

決してお勧めの方法ではないですね。

荒代


植え代

スパイラルローターを使ってみた 

カテゴリ:オクラ

オクラの畝間は雨ふり後に歩き回ったので

足跡でガタガタになり土も固くなってきてるし

雑草もトンネルを外した時の雑草が根を下して

醜い状態だったので前に買ってあったスパイラルローターを

サラダに付けて除草して見た。

2スパイラルローター

かご型のローターで雑草を地際から掻き取る

実際は根っこごとむしり取ったようになりましたけど

草刈り機よりも次に生えてきにくいと思う。

スパイラルローター

通常のローターだと深く耕してしまうので

雨が降るとまたずぶずぶと歩きにくくなるけど

このローターでは表面だけを削ってるので柔らかくなりにくい

あと2~3回掛けておけばきれいに雑草は無くなると思うけど

収穫が始まると忙しくてまた先延ばしになるんだろうな

動画です

定点観測4回目 5月22日 

カテゴリ:2018年稲作

4月10日から田植えしたから43日目になりますが

隣は36日目となります。

定点観測5月22日1

やっぱり側条施肥だと肥料がガツンと効いてきますね。

2定点観測5月22日

まだほとんど増えてこない我が家の稲ですが

これでいいんです。

もう少し待ってドカンと硫安を流し込みますよ。


ジャンボタニシ除草のコシヒカリ
定点観測5月22日3

田んぼが濁ってるのはあのカイエビが発生してるのかもしれない

雑草が生え始めたのは水を深くしたら無くなってきました。

定点観測5月22日4

こちらも分げつのペースはゆっくりです

左 我が家のコシヒカリ          右 隣のコシヒカリ
定点観測5月22日6定点観測5月22日5

ほとんど同じ時期に植えてこんなに違ってきました。

これで家族が怒りだすんですよね

我が家の場合は村人でしたが「こいつは米を取る気がないんだろ」

ってね。

これから一発逆転が待ってるからな・・



オクラ開花した 

カテゴリ:オクラ

今年はオクラの樹勢が強すぎてメリット赤を4日毎に

もう4回くらい散布したけどなかなか治ってこない

だから花が咲くのもだいぶおそくなって

ようやくちらほら咲き始めました。

オクラ5月24日

それまでに葉すす病が出たり

2オクラ5月24日

アブラムシらしきものが来たりしたので

15日頃にトップジン(殺菌剤) モスぴラン[殺虫剤) メリット赤(葉面散布剤)

3つを混ぜて散布しました。

32オクラ5月24日

メリット赤は花芽分化を早めて樹勢を弱らせる為のもの

4日おきに4回くらい散布したけど効果があったのかどうか?

5月30日から3日ほど旅行に出掛けるので

それまで収穫は待ってもらいたいもんです。

動画です

への字追肥した(水口から流し込み) 

カテゴリ:2018年稲作

農業用水が28日~29日に工事の為止まるし

30日から3日間旅行に出掛けるので

田んぼに水を入れる事が出来ない。

それで予定を少し繰り上げてへの字追肥しました。

追肥1

硫安を反当20kg 出来の悪かった田んぼは25kg 投入します。

20日後の2回目追肥の時は尿素を使うつもりです。

2追肥

MリンPKは去年の秋に混ぜて発酵させておいた

反当15kg入れて2回目に5kg入れるから合計20kgになる

3追肥

流し込み施肥は簡単で水を入れながらバサッと肥料を投入

後は水を10cm以上入れれば手で撒いたよりきれいに広がる

ただ上流で堰かれて水が止まってしまうと

後から入れたしても平均にならない。

4追肥

これでぎりぎり10cmの状態

ここでは下の人から電話がかかって来て入水をあきらめた。

用水の水が止まるから自分だけが入れ続けるわけにもいかないですからね。


MリンPKは窒素の発現を抑えるように思うので

使い始めて2年目から窒素の投入を多くしてますが

おかげで去年は多収できましたからね。

これから稲は窒素を吸って劇的に変化していきます

いちばん楽しみな時期に入っていきますです。

動画です


キシュウスズメノヒエを手で取る 

カテゴリ:2018年稲作

もう何年も悩まされてるキシュウスズメノヒエ

今年もかなり発生した田んぼが何枚かありました。

じゃぼタニシ除草の田んぼは草刈り機に付けるアイガモンを押して

ざっと除草したけど残りはタニシに任そうと放置してある。

問題はタニシのいない田んぼで除草剤を使ってるけど

全く効かないから手で取るしかない。

紀州1

日にちが経つほど伸びて行くからもっと早く取っておくべきだった

量が多いので土に埋め込んで田んぼからは持ち出さない

光合成が出来なくなれば繁茂する事もないでしょう

紀州2

体力的にも限界があり 半日でギブ

今日から3日間旅行に出掛けるので

帰ってから水がなくなってたらクリンチャーEWを

背負い式噴霧器でスポット散布していこうと考えてます。

動画です

≪前月 |  2018年05月  | 翌月≫

ブログパーツ