オクラのすき込み完了 

カテゴリ:オクラ

くそ暑い日が続いてますがオクラの片付けは毎日朝の間だけ進めてきた

昨日一気にすき込みました。

今年は支柱の撤去に支柱ヌキサシ君を使ってみたら

先に叩いておくと片手で抜けましたね。

スナップショット 2 (2017-08-03 5-46)

オクラ畑は今一番茂ってる時だから倒伏防止のマイカー線を取ると

中はジャングル状態で作業がやりにくいから

スナップショット 4 (2017-08-03 5-48)

一畝づつすき倒しながら支柱を取って行きました

スナップショット 3 (2017-08-03 5-47)

支柱を運び出すのも大変だから軽トラを乗り込んで

直接積み込んで行きました。

スナップショット 5 (2017-08-03 5-49)

なんとか終了

生分解マルチを使ってたからかなり楽に出来ましたよ。



今回も動画にしました








太陽熱消毒やりなおし 

カテゴリ:菜の花(つみ菜用)

以前に記事にした太陽熱消毒だけど

水をたっぷりかけたことから土の表面がカチカチになってしまい

このままでは種まきしても発芽率が悪いと考え

被覆を捲って耕し直しました。

スナップショット 1 (2017-08-04 6-09)

予定の時期までに間に合うか心配ですが

とりあえず 地温を計ってみると54℃近くまで上がってた

スナップショット 1 (2017-08-04 5-32)

一連の作業を動画にしました。


ジャンボタニシ除草は大成功 

カテゴリ:2017年稲作

勇気がいったけど今年初めて除草剤を使わなかった田んぼは

イネの発育が良くて元気に育ち、ジャンボタニシのおかげで

雑草はヒエが3株ほど生えただけでした。

スナップショット 1 (2017-08-06 15-41)

もうかなり色づいてきたのでお盆ごろに稲刈りになりそうです。

スナップショット 2 (2017-08-06 15-43)

四隅は少し苗を食われて空間が出来てますが

その分大きな株に育ちました。


ジャンボタニシ除草のコツは 最初に苗を食われないために浅水にする

草丈の4割以上が水から上に出ていないと食われる

ジャンボタニシは水のない間は土にもぐっているので

田んぼに水を入れてから完全に覚醒するまで1週間くらいはおとなしいから

除草剤をやる場合は 入水→代かき→田植え→除草剤散布→深水の期間を

短くすれば苗を食われない

田んぼに入水の翌日代かき 翌日田植え 2日おいて除草剤散布

3日間深水 その後浅水を20日間続ける

20日過ぎればイネが固くなるので食われない

これで乗り切った田んぼもいっぱいありました。

来年はそれらの田んぼも除草剤をやめるつもりで

途中で深水にする必要がないので思い通りにできる。

今回も動画にまとめました





台風5号の影響は 

カテゴリ:2017年稲作

お盆のころから稲刈りを始めようと考えてたけど

直前にやってきた台風に参ってしまいました。

018_2017080905103522e.jpg

収穫がもう少し先だと考えてた田んぼは大きくなびいてしまった


いちばん先に植えて稲刈り間際の田んぼはやせ出来でよかった

006_20170809051032b5f.jpg

これは台風が過ぎた日の夕方撮った写真だから

今はもう少し起き上がっています。


問題なのは出来すぎだなと思ってた田んぼ

020_20170809051035e1a.jpg

色の濃かったあたりは挫折倒伏の場所もある

こうなると再起不能でしょう


だいたい根元から傾いた場所が多いのは水の入れすぎ

スナップショット 5 (2017-08-09 4-57)

出穂後 水がなくなってから入れるようにして少しづつ干し固めてたけど

もっときつめに干しておけば足元がしっかりしてたかもしれない

後半の分は水を少なめに入れながら登熟を待つしかないな・・


動画にしてみた


稲刈りは8月10から始めてました 

カテゴリ:2017年稲作

稲刈りとお盆とで忙しくしてました

8月7日に台風が通過したけどその3日後から稲刈り開始

新規に受けた田んぼは地力不足でやせ出来だったので

倒伏はほとんどなし

001_20170817061510d00.jpg

見た感じよくできたように思うけど実際には分げつが少なく穂も短い

002_2017081706151399d.jpg

水持ちの悪い田んぼだから台風から3日後でも田んぼは乾いてました

予想通り収穫量は少なく 反当450kg(3石)ほどしかありませんでした。


あのよくできた除草剤を使わなかった田んぼは水がなくなるのを待って

8月12日に稲刈り

001_20170817062002ecc.jpg

コンバインが少し重そうに動くほどよくできてた

002_201708170620061a8.jpg

半倒伏の場所も意外と簡単に刈り取ることが出来たけど

やっぱりできすぎの場所だからゆっくりと刈り取りしました。

004_20170817062008d69.jpg

隅の手刈りは分げつ数が凄すぎて ようやく一握り出来るくらい

稲作りで除草剤がどれほど悪影響なのかよく分かりました。

近所の人の予測通り この田んぼは反当600kg(4石)採れた。

同じ肥料でこれほど差が出るものなんでしょうかね。

お盆期間中も稲刈りを続行

001_201708170629487a6.jpg

13日には大阪から帰省していた弟

002_201708170629514e3.jpg

14日は長男と手伝ってもらい 順調に進んでいます。


1週間づつずらして植えたので刈り遅れることはなく

余裕で稲刈りを続けられそうです。

これがへの字稲だ 

カテゴリ:2017年稲作

毎年有機資材で土づくりが出来た田んぼは

への字稲作で今年はよくできたと思ってます。

014_2017082105143275e.jpg

どうでしょうかこの長い穂 地面にくっつきそうになってます

016_20170821051435a22.jpg

コンバインの見える方の田んぼも全部我が家の耕作田

今日は長男が一日中稲刈りを手伝ってくれました。

012_2017082105143574c.jpg

田んぼの中の方もよくできていて期待できそうです

米粒も大きく食感もよいでしょう

早陽一号の種蒔きと発芽 

カテゴリ:菜の花(つみ菜用)

稲刈りもあと一日で終わりそうで何とか落ち着いてきた

忙しい中 同時進行で菜の花栽培の準備も進めていました。

001_201708250442268aa.jpg

あの太陽熱消毒した場所に種まきしたのは8月10日

種まき機を使ったけど 発芽率がかなり悪い

厚蒔きになったと思い 手前手は手で散播したけど全く生えてない

それで21日頃に播きなおしたので小さい苗が見えます。

004_20170825044148726.jpg

苗の数が足りるか心配ですが、それなりに対応するしかない

失敗してもいけるようにセルトレイにも蒔くつもりだったけど

あまりにも忙しくて予備苗を作らなかったのをちょっと後悔してます。


狙い通り 雑草の発芽はほとんどなく

今のところ苗の徒長も見受けられない

発芽率の問題さえ解決すれば 菜の花早出しの一つの技術になるかな

稲刈りが終わったら畝立てをして本圃に植えてから

数が足りなければそれなりに考えるしかないでしょう。


予定としては早陽一号 CR京の春 華かざり の順番でずらして栽培のつもりで

稲刈りの終わった田んぼに石灰窒素散布後耕転

昨日は苦土石灰(反当120kg)とBMヨーリン(反当60kg) 鶏糞(反当300kg)

散布後 耕転してあります。 

稲刈り終了 

カテゴリ:2017年稲作

8月26日で最終の稲刈りが終わり

27日に最後のもみすりをして今年の稲刈りは終わりました。

2町2反ほどを一人でこなしたから少々きつかったね

でも我が村では一人農業をやってる人は何人も見かけます。


お米のネット販売も在庫のためのお倉入れから精米発送まで

やっぱり重い米を持たないといけないので止めようかと思ってたけど

結局は かなり残しておくことにして

会員にメルマガを21日から配信したら10件ほど注文が入り

稲刈り最後の追い込みの忙しい時期にバタバタとして発送しました。

これは今年も期待できるかなと思ってたらその後全く注文が入らず

心配もしてます。


菜の花の準備も進めているので一日遅れでコンバインの洗車もした

011_20170828043338b19.jpg

横のカバーやカッター部も全開で出来るだけきれいに洗ったつもり

こぎ胴の中も上から洗車機で洗ったけど

受け網の外し方が分からず上から洗っただけ

詳しい掃除の仕方を説明してるサイトもあった


結局よくできてた田んぼのグループは600kg(4石)の収量があったけど

他の田んぼが良くなかったので全体としては3石程度で

どれだけ悪い田んぼがあったのかね。


量より質 ネット販売のお客さんから何人も予約販売の問い合わせがあって

一人で管理してるからとお断りしてる

他のお米と一味違った仕上がりになったのは間違いないようです。


倉庫の片付け 

カテゴリ:2017年稲作

稲刈り終わりと一緒に菜の花の準備に追われ始めてます

今日は一日倉庫の片付け

乾燥機は静岡製機の機械でしたが取り説なし

ネットで検索して掃除の仕方もばっちり分かった。

009_201708291742598a9.jpg

エレベーターの下部はブロワーを吸引に切り替えて吸いだした

011_201708291743010b4.jpg

上部スクリューはどこも同じで掃除のレバーがあった

015_20170829174302dac.jpg

エレベーター元部の反対側にも掃除口

012_20170829174303e46.jpg

本体そのものにも掃除のボタンがあった

017_2017082917430669e.jpg

下部螺旋の掃除はレバーが排気の下に付いてた

まあ機械的な理屈が分かってたら簡単にできるのかもね


問題は計量選別機

002_20170829174937f36.jpg

我が家ではお米の品質を上げるために二台並べてるけど

一台目が調子が悪く下にいっぱい屑米が落ちる

見た感じ良い米まで落ちてる感じがした

それで掃除の時にばらしてみた

006_201708291754211f5.jpg

どうも回転する円筒の下に付いてるパッキンが劣化してるみたい

008_20170829175423477.jpg

ぼろぼろになって浮きあがってきてる

それで部品を引いてもらうことにしました。


一日がかりで何とか機械と倉庫の掃除は終わりました。

002_201708291756590a8.jpg

きれいに片づけるとすっきりするね~


我が家流の稲刈りのやり方を動画にしようと何度かスマホで撮ってみたけど

温度が上がったためカメラを停止しましたのコメントが出てきて

ほとんど思ったようにできなかったので

簡単に稲刈りから籾摺りまでを動画にしてみました。



早蒔きの早陽一号は虫に食われた 

カテゴリ:菜の花(つみ菜用)

今年は超早出しを狙って8月10日に播いた菜の花の早陽一号

地床育苗は初めての挑戦ですが虫食いがひどい

012_201708310610521e7.jpg

種蒔き時にオルトランをやったけど葉っぱが穴だらけになって

3日ほど前にフェニックスをジョロでかけたが間に合わないのか

かなり食われてしまってます。

004_201708310610556e8.jpg

苗の数も心配で元肥を振って畝立て 苗植えまでやりたいけど

気温の高い間は雑草がいっぱい生えるだろうから躊躇してます。


それで家の庭で去年のように底面給水で苗を作っておくことにした

002_20170831061101ad2.jpg
水位のレベルを取るために四隅に足をたしてある

残りの種が少なくて8枚しかできなかった

去年は8月28日に播いてるからそれほど遅いわけでもないと思う


京の春と花飾りは田んぼに直播するつもりで

地力資材の散布と耕転も済ましてるけど

これもまた発芽が心配だから予備的に苗を作るつもりです。

≪前月 |  2017年08月  | 翌月≫

ブログパーツ